data-full-width-responsive="true">

【クレイスパカラートリートメント】色選びや成分を美容師が解析!

【クレイスパカラートリートメント】白髪染め

クレイスパカラートリートメントは、3色発売されています。

普段の使用しているトリートメントをカラートリートメントに変えるだけで、気軽に髪の毛を染めることができるので、とても人気の商品です。

また、ジアミンが配合されていなく、ヘマチンやアセチルヘキサペプチド、アカツメクサ花エキスなど白髪に良い成分配合でできているカラートリートメントです。

そんな、クレイスパカラートリートメントを実際に使用したいけど、自分のスタイルには何色が似合うのか、いざ買おうと思うと悩みますよね?

カラーの選び方と成分の解析を美容師歴18年の私が詳しく解説していきますので、ぜひ、参考にしてみてくださいね。

クレイ スパ カラー トリートメントの色選び

クレイスパカラートリートメント色選び

 

クレイスパカラートリートメントはどのように色を選んだら良いのでしょうか?

まずは、3色のカラーの特徴と併せて、オススメの人をピックアップしました。

カラーバリエーションは3色展開

カラーは、モカブラウン、アッシュブラウン、キャラメルブラウンの3色が発売されています。

どんな色味で仕上がりになるのか見ていきましょう。

モカブラウン

3色の中で一番ナチュラルなブラウンで、赤みを抑えたブラウン。

明るすぎない色で、ナチュラルに白髪を染めたい人にオススメです。

初めてヘアカラーする人も取り入れやすい色味。似合わせを失敗しにくい色です。

アッシュグレイ

created by Rinker
ノーブランド品
¥4,980(2023/12/07 10:26:54時点 Amazon調べ-詳細)

落ち着いた色味で、アッシュ系の灰色のような寒色系の色味。

暗めだけれど重すぎない色。

寒色系のカラーが好きな人や地毛に近い色味で染めたい人にオススメです。。

キャラメルブラウン

3色の中で一番明るい色で、温かみのある暖色系のブラウン。

明るめのカラーが好きな人や白髪を暗く染めたくない人にオススメです。

・ナチュラルに白髪を染めたい人はモカブラウン
・地毛に近い色で染めたい人はアッシュブラウン
・明るめに染めたい人はキャラメルブラウン

がオススメです。

続いて、どんな成分が配合されているのか見ていきましょう。

クレイスパカラートリートメントの成分を解析!

【クレイスパカラートリートメント】

成分を分析していきまます。

3色発売されていますが、成分はほとんど同じになっています。

全成分はこちらです。

全成分表示

水、BG、グリセリン、ベンジルアルコール、ソルビトール、尿素、ジメチコン、水添ナタネ油アルコール、PPG-1/PEG-1ステアラミン、エチルヘキサン酸セチル、フムスエキス、流紋岩末、カオリン、イライト、モンモリロナイト、グリシン、ヘマチン、アセチルヘキサペプチド-1、アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス、ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、サイペラスエスクレンタス根油、サルビアヒスパニカ種子油、アフリカマンゴノキ核脂、マコンブエキス、γ-ドコサラクトン、グリチルレチン酸ステアリル、ポリクオタニウム-10、デキストラン、乳酸、水添ココグリセリル、ステアリン酸グリセリル、ベヘントリモニウムクロリド、ステアラミドプロピルジメチルアミン、炭酸水素アンモニウム、セバシン酸ジエチル、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オクチルドデカノール、イソプロパノール、エタノール、香料、(+/-)塩基性青99、HC青2、塩基性茶16、HC黄4、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、HC黄2、塩基性赤76

まずは、染料の成分を見ていきましょう。

着色効果のある成分として、HC染料と塩基性染料が配合されています。

2種類の染料を配合することによって、染まりやすくなっています。

 

HC染料・・・ヘアマニキュアやカラーシャンプーなどに配合される成分。塩基性染料の発色を補助する。キューティクルから染料が入り、髪の毛の内部まで着色する。ヘアダメージが少ない。

 

塩基性染料・・・髪の毛の表面にあるマイナスイオンと結合し染める。イオン化結合するため、色持ちが良い。安全性が高い染料。キューティクルを開かずに染料するため、ダメージが少ない。

続いて、美容成分を見ていきましょう。

クレイスパカラートリートメントの美容成分

主な美容成分を紹介します。

ヘマチン・・・タンパク質と結合し、髪の毛を補修。カラーの持続性を良くします。

アセチルヘキサペプチド・・・髪の毛にハリと柔軟性を与えます。

アカツメクサ花エキス・・・育毛効果があります。

ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl・・・髪の毛や皮膚に保湿効果を与え、ダメージ部分の補修効果が高いです。

γ-ドコサラクトン・・・カラーの染まりを良くします。

 

ヘマチンでカラーの持続性を良くしながら、髪の毛をアセチルヘキサプチペドとジヒドロキシプロピルアルギニンHClが髪の毛を補修しながら保湿し、ハリや柔軟性を与え、健やかな髪の毛にします。

 

また、フムスエキス、流紋岩末、カオリン、イライト、モンモリロナイトの5種のクレイ(土)が、汚れを吸着し、髪の毛や頭皮に必要な潤いとミネラルを補給し、頭皮環境を整えます。

 

クレイスパカラートリートメントは、永久染毛剤ではなく酸性染料です。

ジアミンは配合されておりません。

また、ヘアカラー後に頭皮がかゆくなったり、ただれたりしていてヘアカラーができなかった人もジアミンが配合していないため使用できます。

クレイスパカラートリートメントのまとめ

クレイスパカラートリートメントは、1回5分で白髪を染めることができるヘアカラートリートメントです。

トリートメントのため、ジアミンが配合されておらず永久染毛剤でヘアカラーできない人も使用できます。

また、色味は、3色発売されていて、色味は下記の通りになります。

  • モカブラウン:ナチュラルに染めたい人
  • アッシュブラウン:地毛に近いアッシュ系に染めたい人
  • キャラメルブラウン:明るめの色に染めたい人

また、ヘアカラー剤ではないので、1度でしっかり染めるのではなく、繰り返し使用することで色が濃くなります。

白髪が気になり始めた人にオススメのヘアカラートリートメントです。

白髪染め
スポンサーリンク
Hair Recipe